気取らない贅沢

久屋大通・高岳のワインバー「L'etico~レティコ~」は
大きなガラス窓から暖かな光に誘われる
路地裏の小さなお店。

店内カウンター

名古屋市東区にひっそりと佇むその場所は、
気取らない贅沢を楽しみ笑顔を呼ぶ空間。
6席のカウンター席が丁度いい。

ホホ肉赤ワイン煮込み

気の利いた料理

どのメニューも心がホッと落ち着く優しい料理たち。
素材の美味しさを感じるハズさない料理。
なんといってもワインと共に楽しめば自然と笑顔になる。

enjoy

夜は楽しい

気軽に立ち寄れて、使い勝手も抜群なのは、
毎日でも行きたくなる嬉しい価格と空間。
美味しい料理とワインを囲めば、いつだって夜は楽しいものに。
バランスを大切に、バランスを楽しみに・・・
本日も心温まる料理をご用意してお待ちしております。

魅力溢れる

オリーブオイルソムリエ

オリーブオイルの世界
レティコでは、色々なオリーブオイルが料理と共に楽しめます。オリーブには、多くの人を引きつける魅力と奥深さがあります。その年や天候によって味が変わるオリーブ。土と水と太陽の恵みを受けたオリーブを少し知ると、お料理と共に、さらに美味しく楽しく!オリーブオイルの世界へご案内致します・・・
オリーブオイルソムリエ
日本ではまだなじみのない、オリーブオイルのソムリエの資格。イタリアだけでも500種以上の品種が存在していると言われているオリーブ。北から南まで様々な個性を持ったオリーブオイルが生産されています。このオリーブオイルの素晴らしさをたくさんの人々に伝えるためのソムリエ。エキストラヴァージンオリーブオイルの基本から品種、そしてテイスティングの仕方や食べ物とのあわせ方までご提案致します。
篠田真理
イタリアオリーブオイルソムリエ協会認定
オリーブオイルソムリエ
イタリア料理研究家

活動をCHECK

あじくらべ

料理

ネフェリ
ギリシャ クレタ島

品種:コロネイキ種
オリーブを収穫後、数時間以内に搾っています。フルーティな味わいで、軽くさわやかな風味です。スタイリッシュな黒い瓶のデザインも素敵。

バジェッホ
スペイン

品種:ピクアル種
軽くスパイシー、苦味もある。個性的なオイルです。
香りや鮮度を保つコールドプレス製法で搾ったオリーブオイル。

サレミ社 DOP レ
イタリア シチリア

品種:トンダ・イブレア種
フルーティで、青りんごのような後味が特徴です。
数々のコンテストで賞を取った優秀なオリーブオイル。

ロンバルド フィオーレ
デル ベリーチェ
イタリア シチリア

品種:ノチェラーラ・デル・ベリーチェ
手摘みにより収穫し、コールドプレス製法でわずかに不透明ですが、フレッシュな香りの中にアーティーチョークはハーブのような、スパイシーな風味と程よい苦味が感じられます。

ヴィラマグラ
イタリア トスカーナ

品種:レッチーノ、フラントイオ、モライオーロ種
「オーロ・ヴェルデ(=金の緑)」と称されるほど輝きある翡翠色をしたトスカーナのオリーブオイル。
アーティーチョークやローストしたコーヒーのような香りと味わいが特徴です。

ラウデミオ
イタリア トスカーナ

品種:レッチーノ、モイオーロ、フラントイオ種
有機栽培。若草の香りに、はっきりとした苦味と辛味が特徴です。
3種ブレンドの独自の味わいで、バランスの取れた優しい味わい。

サルバーニョ
イタリア ヴェローナ

品種:レッチーノ、ペンドリーノ、ファバロル種他
有機栽培オリーブの実から搾られる、エレガントでまろやかな味と香りが特徴です。
マイルドで軽い口当たりの味わいが特徴的。

オリーブオイルの料理

ナポリ生まれのオリーブ

ブルスケッタ
300

トマトに良く合うオレガノハーブを使ったトマトのマリネ。トマトだけだと甘みが強い為、隠し味に少しレモンをプラス。ナポリ生まれのバランスの取れたオリーブオイルでお楽しみ下さい。

野菜をさらに楽しむ

ミネストローネ
500

玉葱とニンジン、セロリをじっくり炒めて甘みと旨味を引き出し、鶏がらと水だけで作るミネストローネは、野菜を存分楽しむスープ。オリーブオイルは、中でも中間的でバランスの取れたフルーティなタイプを。野菜の香りを引き出し楽しめます。

新しいメニューに出会う

バニラアイスクリーム
300

どんなオリーブオイルも主役に変身。
バニラアイスと合わせると不思議と味の違いがはっきりと。オリーブオイルのあじくらべにはバニラアイスがおすすめです。

※全て税込価格です。

レティコの料理